ヒガラ針葉樹で見られる分類:スズメ目 / シジュウカラ科 / シジュウカラ属全長:約11cm好物:昆虫・果実(雑食)特徴:シジュウカラ・コガラ=ナベカブリより少し小さく、よく似ているカラ類の中で最小短い冠羽があるお腹に黒い線がないコメツガ林を好む2021.08.10 22:00大きさ[20cm以下][白][灰][黒]鳥リスト[は-ほ][ひ]
ヒバリ葛西臨海公園(鳥類園)・手賀沼で見られる分類:スズメ目 / ヒバリ科 / ヒバリ属全長:約17cm好物:昆虫・草の種子特徴:脚を交互に出して歩くオスは冠羽をよく立てるが、メスはオスほど立てないシメ位の大きさ草原・河原・農耕地などに生息北海道では夏鳥江戸時代では郷土料理の「三鳥二魚」と呼ばれる5大珍味の1つ[三鳥二魚]鳥=鶴(ツル)、雲雀(ヒバリ)、鷭(バン)魚=鯛(タイ)、鮟鱇(アンコウ)冠羽が立っているヒバリ↓2021.08.10 08:00大きさ[20cm以下][柄][白][薄茶][灰][黒][茶]鳥リスト[は-ほ][ひ]
ヒメウズラ東京 多摩動物公園・埼玉 こども動物自然公園で見られる分類:キジ目 / キジ科 / ウズラ属全長:約7cm-10cm好物:昆虫・穀類特徴:キジ科最小種ウズラの半分位の大きさ国内の野生種はいないよく歩き、あまり飛ばない2021.08.10 05:00大きさ[20cm以下][柄][白][黄][灰][黒]鳥リスト[は-ほ][ひ]
アナホリフクロウフクロウカフェで見られる分類:フクロウ目 / フクロウ科 / コキンメフクロウ属全長:約19cm-28cm好物:昆虫・爬虫類・ウズラ・ヒヨコ・マウス特徴:インドコキンメフクロウに似ているが、インドコキンメフクロウより少し脚が長い走り回るのが得意プレーリードッグの掘った穴などを利用し営巣する事が多いオスは日焼けで羽色が明るくなる昼行性砂漠や草原、農地などに生息2021.08.09 08:00大きさ[20cm以下]大きさ[21cm-39cm][柄][白][薄茶][黄][灰][茶]猛禽類鳥リスト[あ-お][あ]
インドコキンメフクロウフクロウカフェで見られる分類:フクロウ目 / フクロウ科 / コキンメフクロウ属全長:約19cm-23cm好物:ウズラ・ヒヨコ・マウス・ミルワーム・ミミズ・トカゲ平均寿命:10-15年特徴:黄色いくちばし虹彩は黄色コキンメフクロウよりもやや小さめ羽角がないアナホリフクロウ・コキンメフクロウに似ている2021.08.08 08:00大きさ[20cm以下]大きさ[21cm-39cm][柄][白][薄茶][黄][灰][茶]猛禽類鳥リスト[あ-お][い]
イワツバメ東京港野鳥公園で見られる(夏鳥)分類:スズメ目 / ツバメ科全長:約13cm-14cm好物:昆虫特徴:足指まで羽毛が生えている腰が白い頭から背中にかけて紺色岩場に巣を作る夏鳥として北海道から九州にかけてやって来るツバメより尾羽根が短い[日本で見られるツバメ(スズメ目)]・ツバメ★イワツバメ・コシアカツバメ・ショウドウツバメ・リュウキュウツバメ2021.08.08 02:05大きさ[20cm以下][白][青][灰][黒]鳥リスト[あ-お][い]
コシアカツバメ=トックリツバメ全国で見られる分類:スズメ目 / ツバメ科 / ツバメ属全長:約18.5cm好物:昆虫特徴:赤い(オレンジ色)腰巣の形が徳利のようなのでトックリツバメと呼ばれることもある市街地や農耕地などに生息すこし大き目のツバメ[日本で見られるツバメ(スズメ目)]・ツバメ・イワツバメ★コシアカツバメ・ショウドウツバメ・リュウキュウツバメ2021.08.08 02:05大きさ[20cm以下][赤][薄茶][橙][黒][茶]鳥リスト[か-こ][こ]鳥リスト[た-と][と]
ジョウビタキ湘南平・水元公園・小雀公園で見られる分類:スズメ目 / ツグミ科 / ジョウビタキ属全長:約15cm好物:昆虫・木の実特徴:翼に白い斑、オスは胸からお腹・背中の一部がオレンジメスは全体的に灰褐色、背中の一部がオレンジメスはスズメに似ている群れで過ごさないジョウビタキ メス↓2021.08.07 22:00大きさ[20cm以下][白][薄茶][橙][灰][黒]鳥リスト[さ-そ][し]
ジュウシマツペットショップでたまに見られる分類:スズメ目 / カエデチョウ科 / キンパラ属全長:約12cm好物:フィンチ専用混合フード ・小松菜・チンゲン菜平均寿命:3年-8年特徴:飛翔力が弱い多頭飼いしてもおとなしいので喧嘩しない群れで過ごすのが好きオスの声は高く、メスは低い 18世紀の初め頃に中国から入ってきたといわれている飼育下では、コウギョクチョウ=ルビーの仮母になることが多い[ジュウシマツの種類]並十姉妹=ノーマル(黒・白・茶が混ざっている)白ジュウシマツ=希少な全身真っ白なジュウシマツ・月ジュウシマツ・一本槍ジュウシマツ・小班ジュウシマツ=背中に茶色い班模様2021.08.07 07:30大きさ[20cm以下][柄][白][薄茶][茶]鳥リスト[さ-そ][し]
ゴジュウカラ栃木県日光市にある戦場ヶ原で見られる分類:スズメ目 / ゴジュウカラ科 / ゴジュウカラ属全長:約13.5cm好物:昆虫・果実・種子(雑食)特徴:オスメス同色背中は灰色、くちばしは黒い落葉広葉樹林に生息非繁殖期は、シジュウカラやコゲラ等と群れで生活をすることがある2021.08.04 21:00大きさ[20cm以下][白][灰][黒]鳥リスト[か-こ][こ]
コマドリ全国の山地の森林で見られる(夏鳥)分類:スズメ目 / ヒタキ科 / コマドリ属全長:約13.5cm-14.5cm好物:昆虫特徴:ウグイスやオオルリと共に日本三鳴鳥の1つ日本近辺のみで繁殖ほぼ全国の山地の森林に生息オスのコマドリ↓2021.08.04 08:00大きさ[20cm以下][薄茶][橙][灰][黒][茶]鳥リスト[か-こ][こ]
キビタキ東高根森林公園・新宿御苑で見られる(全国・夏鳥)分類:スズメ目 / ヒタキ科全長:約13cm-14cm好物:昆虫・木の実(動物食)特徴:福島県の県鳥オスは黄色い眉毛、喉からお腹はオレンジ~黄色×白、羽は黒くカラフルメス・幼鳥(メス・オス)は全体的に暗緑色飛びながら餌を捕獲キビタキ オス↓2021.08.02 22:00大きさ[20cm以下][白][薄茶][橙][黄][緑][黒]鳥リスト[か-こ][き]